DEBUSキャンプ(ゆるゆる自作キャンパー)

自作モノを中心にキャンプ記事を綴っています

ストーブ

20200223_124538


な~んか、久しぶりの更新ですが

公私に忙しくて、グッズの製作やキャンプに行けていません

それですが、この連休(2月23~24日)時間がとれて

ホームの小船キャンプ場にソロ行ってきました

20200223_120520


今回の幕は、鉄骨テント

鉄骨は小川のも持ってますが、今回はサウスフィールド

薪ストーブをin するので、穴が開いてもいいのと

この居住空間の広さ

この広さを味わうと、狭いテントが嫌になります



20200223_124528



ホンマの時計型をin

今シーズン、薪ストーブキャンプをしていないのが

今回のキャンプ出動理由です

グラウンドシートを切り取りしてあります

20200223_124538



強風ですが、鉄骨の家でも大丈夫です

ソロには十分


20200223_125119



小船は、数年前まで、小船梅まつりで有名でしたが

そのイベントは今はありません

でも、梅が満開で見事でしたよ



20200223_131343



お昼に設営は完了で

昼食は恒例の冷食

本当はレンチンの担々麺ですが

フライパンで作ると、下部が堅焼きそばみたいになり

美味でした


20200223_154407


当初の予定は熊野古道の大日峠を登るつもりでしたが

明日に延期することにして

一路、北山村のおくとろ温泉を目指します

20200223_155308



ここは、筏下りが有名ですが

その峡谷の素晴らしいこと

南紀熊野ジオパークってことですが

素晴らしい

大好きな景色です



20200223_165007



それで、1時間かけて、おくとろ温泉に着くと

改修のために休場

それなら、道中にでも、案内しとけよ!

ってことですが、仕方ないので

いつもの 湯ノ口温泉

20200223_174758



帰ってきて、5時半でした

早速 火入れ

今夜は冷えそうです



20200223_180005



熊野牛を道中に購入しました

小船に来る理由の一番は

この熊野牛を食べたいため



20200223_183125



こちらはサイドメニュー



20200223_183853




熊野牛は 薪ストーブの上でスキレットで焼きます

本当は網で焼くと脂が落ちて美味しいのですが

メインデッシュは、鍋料理なので

出来上がるまでの、おつまみです



20200223_183918



いつもの絵



20200223_192709



メインデッシュの出来上がり

フランス料理の ぶっふブルギニヨン(牛肉の赤ワイン煮)

初めて作りましたが、お肉もいいからかもしれませんが

最高に美味しい


20200223_184203



キャンドルランタンも登場

実は電気関係のボックスを丸ごと忘れてきました

ライト類、音楽関係、ipad,

音楽と、ドラマ、読書が出来ないという事態に!

ただ、手作りポータブル電源は持ってきており

そこにライトもあったので、照明はOK

知らないうちに眠りにつき

夜中の2時前に寒さで目覚めました

もちろん、薪ストーブは消えています

3時間ぐらいに眠りについてました

電気毛布を出して羽毛シュラフで

再び眠りにつきます





20200224_075718



早朝、寒い

霜がおりていました

薪ストーブの煙突のところに大きな隙間があるので

これは一酸化中毒にならないためにも必要なのですが

火の消えている時は、外気の寒さがそのまま幕内にきます

顔は寒いが、シュラフは暖かいので

8時まで寝ていました


20200224_083544



朝食は

スペイン風のにんにくトマトスープに

ポーチドエッグを入れました

これも美味しかったですね

今回は料理のハズレはありませんでした






20200224_112927



そして、いきなり昼食になりますが

インスタントラーメンで作る

天津ラーメンです


この時点で、熊野古道の峠越えのイベントは

やる気を失せていました

薪ストーブは楽しいけど

設営撤収に疲れます

20200224_124623


小船キャンプ場は地元のかたの好意で無料ですが

キャンプ1回100円の善意をと貼ってありました

100円なんて安い  500円入れときました

それと合わせて、全てじゃないですけど

トイレの掃除もしておきましたよ



20200224_143727




帰りは、西吉野の桜温泉

入浴料 1000円と高めですが

良いお湯でした



昨今のキャンプブームで

この小船も例年に比べて キャンパーが多かったですね

ちょっと、キャンプブーム

特に道具自慢に距離を置いています





















 

DSC_0305



ロケットストーブは以前に自作しています

ロケットストーブの製作

定番のペール缶を使ったロケットストーブです

この種のロケットストーブは、ストーブにするには
薪の投入口が小さすぎて、
再々、薪を投入しないといけないし
大きな薪は入らないので
ストーブとしての役目より
調理カマドとしての機能ですね


DSC_0309



今回、地元の防災訓練で
中学生にお湯をロケットストーブで沸かして
アルファー米の非常食を作るというので
ロケットストーブが6台要るとのこと

俺のも含めて4台は調達出来たのですが
2台足らないので、作ってと頼まれました


去年の防災訓練の記事はこちら


防災キャンプ2018


DSC_0274


ステンレス煙突 半直筒 エビ曲がり フタつきエビ曲がり  が各1
ペール缶 が2 
パーライトが2
あと、小ねじと耐火パテ

がロケットストーブ1個に必要なものです。6,000円ほどでしょう


パーライトのこの18Lの大きな袋は
売っていないところが多いですが
ジュンテンドーのホームセンターに売っています

あと、五徳として濡れていないレンガが必要です


DSC_0275


煙突の径に合わせて
切り取る線を描きます




DSC_0276



グラインダーでラフに切り取るしかないでしょう

専用の工具は高くつきます


DSC_0278


ジグソーで切り取ってもいいですが
スピード勝負です



DSC_0282



隙間が出るのは想定内

パーライトがこぼれるので
耐火パテで埋めますが
念のために、ステンレスメッシュで塞ぎます



DSC_0283



煙突を差し込み
パーライトを入れて安定させます


DSC_0284



半直筒も差し込みます


DSC_0286



上部のペール缶の底を切り取ります



DSC_0287


水平になるように気を付けながら
小ねじで8か所留めます
5mmのボルトです

下のペール缶の持ち手は無意味ですので
カットします



DSC_0291



どうしても一部に隙間がでます

ここもステンレスメッシュで埋めます



DSC_0293


パーライトの数量を勘違いしてたので
ここで追加を買い出しに行きました


ついでの五徳の赤レンガも買いました

レンガやブロックは濡れていると
破裂する危険があるので気を付けてください



DSC_0295


パーライトを上まで入れ込みます

土壌改良剤のパーライトを使うのは
安価で軽い蓄熱材として利用できるからです

DSC_0302


蓋をして完成です

オイル缶で注ぎ口がある場合は
蓋をして気にしないか
底を上に持ってくるかですね


DSC_0308



耐火パテで隙間を埋めます
隙間があるとパーライトが
漏れてきます


DSC_0305


はい、完成!

燃焼テストもOK

ロケットストーブらしく
良く燃えてくれてます

2個で1時間半の製作時間ですから
1個で45分です

予想は30分でしたが
ボルト留めに時間がかかってしまいました


DSC_0326


俺は、防災訓練の時はドローン担当

でもこのDJI  Phantom調子わるい~~




 

DSC_1373


切り株でガスコンロを作ってみましたよ



DSC_1359




家の横の斜面の雑木が切り倒されて
無造作に切り株が捨てられていました


それを使いますね


DSC_1362



縦に穴あけをし


DSC_1363



横から縦穴に繋ぎます



DSC_1367



使わなくなったバーナーと

カスガイを五徳代わりにします



DSC_1373



これで完成

ガストーチを差し込んで
良い感じになりました



DSC_1379












 

DSC_2192


2月の連休で
谷瀬のつり橋キャンプ場に
薪ストのソロキャンに行きました



今季、一番の冷え込みときいて
雪を期待してたのですが、積もることはなくて残念


DSC_2145



受付は、誰もいません
あとで、料金を徴収にくるだろうと思い
勝手にサイトに入ります

設営時は強風で、木の脇に幕を張ります




DSC_2148



今回、持ってきた幕は
25年前に買った、サウスフィールドの鉄骨テント

30Kg以上あります
重い!でかい!

サウスフィールド25年前の鉄骨テント


何故にこのセレクトかというと
薪ストーブを置くためにスペースの確保と
火の粉で穴が開いても気にならないからです

でも、大きいテントっていいですね

まるで、コテージです


DSC_2150



それで、荒治療!

オピネルでグラウンドシートを切り取ります


DSC_2151


薪ストーブのエリアを確保
切り取ったのではなくて、
折り返して下にひいています

邪道ですが、薪スト専用の幕ですから


DSC_2152


で、煙突も設営完了

DSC_2212



幕との接地部分は
煙突ガードと三角板


DSC_2154


幕内です

寒さ対策は
インフレーターマットの上に
カーバッテリーを繋いだ電気毛布
羽毛シュラフ


DSC_2155


そうこうしている内に
お昼時なので料理にかかります

昼食は「トスタダス」
メキシコ料理で、トルティーヤを
パリパリになるまで揚げます


DSC_2158



そこにタコソースで炒めたひき肉やチーズをのせて
完成です

これ、ほんと美味しかったな~



DSC_2162


セブンイレブンのスウィートで休憩

お昼寝したあと
「夢乃湯温泉」に行きました

DSC_2164



帰ってきて、火入れ

やはり薪ストーブだと煙突効果で
一発着火です

俺の着火方法は
灯油を浸した引粉(木くず)で簡単着火です


DSC_2168


夕食はストーブを利用して作ります
メニューは
道の駅大塔で購入した猪肉のすき焼きです

このデカいモチ麩も入れます

DSC_2171



猪はよく食べます
すき焼きにもよくします

でも普通に美味しいぐらいの感覚でしたが

このすき焼きは絶品でした

もち麩も最高の味でした


DSC_2179


鶏そぼろの炊き込みご飯も
土鍋で作ってうまし

氷点下の冷え込みですが
薪ストのおかげで暑くて
どんどん服を脱いでいきました

DSC_2181


そこで事件が!

酔っぱらってて、トイレに行くときに
煙突を触ってしましました

慌てて保冷剤で冷やし
保冷剤がなくなり、河原の石ころで冷やしたのですが

朝になると大きな水泡ができてました



DSC_2182



谷瀬のつりばしの里キャンプ場ですが

凍結対策で
水道がどこも使えません
水洗トイレも使えません

洗い場の近くに設営した意味がない

それで、温泉に行ったときに水を確保してきました

通常、ソロで3000円ですが
冬場は2000円なので、文句は無いです

別にそんなに不自由しませんし
他のキャンパーも、困った様子はありませんでした


DSC_2183



川にいって米を研いだりしてました



DSC_2187


火傷をしたけど朝まで快眠

早朝、ウォーキングに出かけました

山あいですから、あちこちに湧き水があります


DSC_2188



洪水で土砂が流されても
頑張っている雑木をパチリ!


DSC_2189



朝食は
「ポンデリング寿司」


DSC_2190



ポンデリングの型にすし飯をつくり
はめて押し出し

DSC_2192




その上に
サーモン、生ハム、キュウリ、アボカド等をトッピング

ポンデリング寿司ですから、真ん中を空けとけばよかった


DSC_2206



コーヒー豆の焙煎を
久しぶりにしました


DSC_2214



生豆から作るコーヒーは最高ですね


DSC_2199



珈琲のお供は、
「乾燥バナナ」(干しバナナともいう)

これは、子どもの頃の懐かしの食べ物で
大好物でした

昔は、どこでも売っていたのに、もう何十年と店頭から消えています

仕方なくネットで購入してます

俺は、懐かしくて本当に大好きな味なのですが

若い人が食べると、美味しくないみたいです(笑)



DSC_2210



昼食はオリエンタルカレーのレトルト

セブンイレブンの金の直火焼きハンバーグは
安定の美味しさ



冷たい空気のなか
薪ストの炎を見ながら

まったりとした時間の流れた
冬のソロキャンでした



俺は、なぜキャンプをするのだろう?
と考えてましたが

それは

創造性(クリエイト)の一語に尽きます

冬のこのシチュエーションで
寒さ対策や、薪ストのフォーメーション等を
あれこれ考えるのが楽しい

だから、同じようなキャンプは一つも無いです

料理はどうするかと

料理アプリや本で調べる
日本のレシピサイトでは、もう興味をひくのが無いので

最近は、海外のアプリで調べています


今回の「トスタダス」や「ドーナツ寿司」は
海外のサイトを参考にしました













 

DSC_1569


薪ストーブの製作は
何作目かも忘れましたが

手頃な大きさのが欲しくて
それは売っていないので
今回は一斗缶で製作です


DSC_0880



この前は4L缶でしたが
小さ過ぎました

超ミニ薪ストーブの製作


DSC_0886



今回はDAISOの108円の耐熱椀を扉に取り付けます





DSC_0917



こんな感じです

DSC_0885


衝立を入れて
薪ストーブの中で上昇気流を起こして
燃焼を助けます

DSC_0899



こんな感じです


DSC_0918



これはロストル


DSC_1523



煙突は、亜鉛スパイラル管75mmです

一斗缶は拾いものなので
材料費は 
耐熱ガラス 108円
スパイラル管 3,800円
ネジ等    500円

合計で4,500円ほど


DSC_1543



 
これで完成です

ではテスト


DSC_1549



DSC_1551



よく燃えて、排煙もばっちり

これぐらいの大きさが一番ですね



詳しい製作記はここ

一斗缶ストーブの製作









































 

↑このページのトップヘ